「昔からのやり方だから」とか「これが普通だと思ってました」なんてことはありませんか?
便利なアイテムがあれば、無駄な苦労をすることなく、楽に仕事ができることもたくさんあります。
レミックでは、皆さんのお手伝いができるグッズを取り扱っています!
生コン工場や、コンクリート製品工場の試験室・品質管理の方にはこちら!
キャッピング作業の手間と時間が大幅短縮できます!
(キャッピングとは、テストピースの上面をセメントペーストで平面に仕上げる作業です)
ホールプレート&フローキャップ
テストピースに生コンを詰めたら、コテで上面を均します。型枠より少し低く平らに仕上げます。しかし2ミリ以上低くしてはいけません!
翌日、表面の付着を良くするために、レイタンスと呼ばれる、不純物をワイヤーブラシなどで取り除きます。もし、型枠より高い所があれば斫ります。毎日の、この作業が大変ですよね!?
「ホールプレート」は、詰めた生コンの上に治具を使用して設置。ホールプレートの厚さが1ミリなので、誰がやっても1ミリの厚みが確保できます!たくさんの穴からは、余分な生コンと、レイタンスがプレートの上がってくるので、翌日、
ホールプレートをパコッとめくるだけ!
あとは、端を少し整えるだけ。新人さんも簡単に最適な処理ができます!
繰り返し使えるから経済的!!
「フローキャップ」をセメントに添加。水セメント比を変えることなく、流動性を変化させることができます。固いペーストを、頑張って練る必要はありません。また、アルミニウム粉末を使用して収縮を低減させるため、2時間の練り置きは必要なし!楽して大幅に時間短縮ができます!!
突然配管に穴が!?生コン車のドラムに穴!?急いで補修しないと!溶接しますか?ガムテープで止めてみる?
「ファイバーフィックスUVパッチ」を使えば、穴の周りの汚れを取って貼るだけ!紫外線で瞬時に固まるので、仕事を止めることなく応急処置ができます!
生コン車のドラムの穴も貼るだけで完了!
洗い水だって漏れてきません。
忙しい時に、慌てて補修しなくても、時間のある時に
ゆっくりいい仕事をしましょう!
コンクリートにひび割れ発見!
補修しないといけないけれど、そんなに大きなひび割れじゃないし。
自分で簡単にできたらいいのに…
「クラックメンテ」を使えば、注入容器に入れて、ひび割れに注入するだけです。仕上げに、はみ出した部分を削り取れば完成です!
特別な道具もいらず、結構簡単にできます。
もう一つ、仕事が楽になるアイテムが仲間入り予定!
コンクリートリムーバー「ブラストオフ」
付着したコンクリートを除去するには、削ったり、こすったり大変。薬品(塩酸など)を使うと下地にダメージが…
ブラストオフはスプレーするだけで、泡がコンクリートを分解除去します。しかも、植物由来成分なので下地も傷みにくい!
この度販売に先立ち、サンプルが入荷しました。弊社にて実証実験中です。販売開始になりましたら、皆様にお知らせいたします!
セメント飛散り専用除去剤「BLAST-OFF」の使い方 5分でわかる
GNNからのお知らせ
令和2年10月17日に「GNN技術発表会 by ZOOM」が開催されます。
今までは、全国各地で開催してきましたが、今回は新型コロナのため、ZOOMでのオンライン開催とさせていただきます。
今まで、「気にはなっていたんだけど、ちょっと参加しづらかった」という方も、お気軽に参加してみてください。
プログラムや、参加方法など詳細が決まりましたら、LINEやFacebookでお知らせいたします。
プラント休みのお知らせ
日曜日と9月5日・9月19日・9月21日(祝)・10月3日・10月17日です。