建設・生コン関連商品
生コンを注文する時の悩みの1つが、数量計算ですよね。ちゃんと計算したけれど余っちゃった…。きっちり計算したのに足りなかったなんてことも… 生コン打設は、足りない状態では終われないので、少なからず余り ます。1つの現場で0.1㎥だけ余ったとしても、…
テレビでも報道されているとおり、小笠原諸島での噴火による、軽石の漂着が問題になっています。現在、漂着量は減少しているものの、回収した軽石が大量に山積みされており、具体的な処分方法が、いまだに決まっていません。 沖縄県の海岸に軽石が押し寄せて…
新年、明けましておめでとうございます。 昨年は『レミックDX』維新の年とのスローガンの元、DX化に向け取り組みましたが、いざ内容を精査していくと様々な問題が生じ、予想外に進展することが出来ませんでした。 ただ、DX化は事業発展に必達のため、引き続…
またまた、レミックマルハチに新しいマシンが登場! その名も、「BMX&ボブキャット」 現場で、生コンを練り混ぜ、そのまま移動して打設することのできるマシンです!! どんな材料でもお任せください!! 上の写真の、右側オレンジの機械が「BMX」左側の…
乗るだけで、タイヤの泥を落とすことのできる、全く新しいシステムがアメリカからやってきました! その名も、FODS Trackout Control Mats「フォッズマット」 今年の始めに先行販売された10枚は、すぐに完売してしまいましたが、この度再入荷いたしました!…
試験室でのめんどくさい作業の一つ、テストピースのキャッピング作業。 今回、弊社の試験室に新人が入りました。テストピースの作成方法と上面の均し方について教えましたが、「コテで出来るだけ平らにするんだよ。型枠から1ミリ程度下げてね。でも2ミリ以…
見慣れたお庭の景色ですが、砂利を替えるだけでイメージが変わります。 こちらの写真は、新型コロナによる自粛期間に、暇を持て余してDIYしたものです。 今までは、川砂利が敷かれていましたが、旦鳥の20-10に替えてみました。結構簡単に雰囲気が変わりま…
令和元年11月より、レミックで製造販売しております「レミブロック」。 おかげさまで、累計販売個数250個を超えました! レミブロックとは! 凹凸の付いた型枠に生コンを入れることによって、ブロックの上面には突起が、下面にはへこみができます。この凹凸…
建設現場では、まだ舗装されていない現場がほとんどです。造成段階では、雨が降ったらドロドロに…そんな現場はよくありますよね。 そんな現場から、外に出ようとすると、タイヤの溝に泥が挟まったまま道路に出て、走り出したら道路にばらまいてしまう…苦情の…
新年、明けましておめでとうございます。 昨年はおかげさまで、弊社設立50周年を迎えさせて頂き、区切りの年となりました。 しかしながら、新型コロナウィルスの感染拡大により今までの日常が一変しました。 そのため、今後はニューノーマル時代のライフスタ…
「昔からのやり方だから」とか「これが普通だと思ってました」なんてことはありませんか? 便利なアイテムがあれば、無駄な苦労をすることなく、楽に仕事ができることもたくさんあります。 レミックでは、皆さんのお手伝いができるグッズを取り扱っています…
7月は大雨が続きました。 弊社では被害はなかったものの、岐阜県内でも、河川の氾濫や、土砂災害、浸水被害が発生しました。 雨が続くと、生コンが打設できないだけでなく、現場では、いろいろ困った事があるようです。 「急激に降ってくるから予定がめちゃ…