どうも、ついに岐阜駅周辺までコロナウイルスが広まってしまい、犬の散歩くらいしか出歩くことがなくなってしまったKGです。
今日のお話は、目先の利益より、正しい事をしている企業が結果的に信頼を得ることができるため、長きにわたり愛される企業になるというお話です。
今回は最初に結論を言ってしまいました。なぜそう思ったのか、その理由について知りたい方はこのまま読み進めてください。
新型コロナウイルスの世界的流行によって、医薬品、日用品の需要が急増しています。
ネットなどの通販でこれらを買おうとすると、ものすごく高い値段になっていたりしますよね。マスクがその典型的な例です。
そんな中、大手通販サービス米アマゾンが3900個の出品者アカウントを価格の過度な吊り上げを理由に排除した。
という記事が流れてきました。みんなが大変な時に、それを利用して一儲けしようとしている出品者に、アマゾンが怒りの鉄槌をくらわしたのです。
詳しい記事はこちら↓
このように道徳的に正しいことをしている企業や、カスタマーファーストの企業は長きにわたって利用される会社になっているとおもいます。
日本では、東日本大震災の時のパン屋さんの話が有名です。
東日本大震災が起きた、直後、まだ支援などが行き届いていない状況で、二種類のパン屋さんがあったそうです。一つは無料でパンを提供していたのですが、片方は高額なお金でパンを販売していたそうです。
その後、町は復興し、二つのパン屋さんを見てみると、あの時高額でパンを売っていたパン屋はすでに廃業し、無料で配っていた方のパン屋さんは今でも人気があり、続いているそうです。
今回のコロナウィルスの騒動は「大変な時だからこそ何か人のためにできることする。」そんな大切なことを改めて感じることができたいい機会となりました。
若手社員kGのInstagram
https://www.instagram.com/kg_readymix/
レミックマルハチ
https://www.instagram.com/remic_maruhachi/